地域連携室公開講座「子育てとメディア」を開催しました

9月21日の午前10時から、絵本作家のよしながこうたくさん、西日本工業大学の領木信雄教授をお招きして本学6206講義室で公開講座「子育てとメディア」を開催しました。

 

■プログラム1 よしながこうたくさん「絵本をつうじてつたえたいこと」

よしながさんは、全国各地でワークショップやよみきかせなどのイベントを行う大人気絵本作家です。いつもワークショップをなさる時の衣装で、幼少の頃のお話や絵本作家になるまでのいきさつ、絵本を作る上で大切にされていることなどを教えていただきました。ご来場の皆様の笑いの絶えないあっという間の時間でした。

 

■プログラム2 領木信雄教授「子どもをとりまくデジタルメディア」

領木先生には、「教育のICT化」や「デジタルメディア」の専門家としての立場から講演していただきました。デジタルに対する一部の偏見も踏まえた上で、これから子どもと一緒に上手にデジタルを活用する方法や、来年度スタートするプログラミング教育の捉え方などを教えていただきました。プログラミングソフトのデモンストレーションでは、こんなに想像力豊かにデジタルを活用できるのかと驚きの連続でした。

 

■プログラム3 ディスカッション

おふたりと本学命婦准教授を加えたディスカッションでは、「コミュニケーションツールとして、また、生まれて初めて出会うアートとして絵本を利用してもらいたい」というよしながさんと、「創造のためのツールとしてデジタルを賢く利用してもらいたい」という領木先生のお話を伺うことができました。

 

ご来場の皆様のアンケートに「とても内容がよかった」「もっと講演を聞きたかった」と感想をいただいております。次回の地域連携室公開講座にもどうぞご期待ください。