大学連携公開講座で学生が血圧測定のボランティアを行いました

10月21日(土)に西南女学院大学保健福祉学部・九州歯科大学口腔保健学科 大学連携公開講座第3回目が開催されました。

今回のテーマは、「腸活でスッキリ!お腹にいいこと始めませんか?」でした。
栄養学科教授の田川辰也先生と同学科教授の近江雅代先生による講演とシンポジウムが行われました。
講演までの間に、会場前では健康に関するブースを設け、4年生にて血圧と酸素飽和度の測定を行いました。さすがに4年生、測定前に「今までに血圧を測ったことはありますか?」「どのくらいの値ですか?」と、問診を行いながら測定を行っていました。ちょっと高めの方には、「深呼吸をしてくださいね、もう一度測りますね」「坂道はきつかったでしょう」と笑顔で声かけを行いながら測定を行うことができていました。

IMG_1416 IMG_1411
※写真はクリックすると拡大します

血圧測定、酸素飽和度の結果は、用紙に記載してお渡ししました。

IMG_takahasi※写真はクリックすると拡大します

この日はちょうど本学大学祭「しおん祭」だったので、申込者だけではなく、「しおん祭」を見に来られた方も測定に来てくださいました。

他に栄養学科学生による骨密度測定、腸活診断などの催しもありました。
腸内環境を整えて、健康に過ごしたいですね。

 

0人がいいね!と言ってくれています

コメントは受け付けていません。