2018年度新入生保護者懇談会

2018年度の入学式が4月4日(水)に執り行われました。
今年も天候に恵まれ、桜が満開の中、看護学科では110名の新入生たちを迎えることができました。
入学式の後に、多数の保護者の皆さんのご参加のもと、新入生保護者懇談会が開催されました。
IMG_6704※写真はクリックすると拡大します


大嶋学科長からの看護学科の紹介の後、各担当教員から、学外実習に行く前の準備、感染予防のための予防接種の話し、また、四月から1人暮らしを始める新入生も多いことから、防犯や生活全般についての説明がありました。
保護者の皆さんは、とても熱心に耳を傾けておられました。

IMG_6720※写真はクリックすると拡大します
担当アドバイザー(1名の教員が新入生11名を1年間継続してサポート)ごとに保護者の皆さんとのグループ交流会が行われ、これからの学生生活や学習への取り組み方などについて説明がありました。
希望された保護者の皆さんは、アドバイザーと「個別面談」を行いました。それぞれ気になることやわからないことを質問され、教員との懇談で少し安心されたのではないでしょうか。
IMG_6718※写真はクリックすると拡大します


次回の看護学科1年生の保護者懇談会は、10月を予定しています。
事前にハガキでお知らせいたします。保護者の皆さんのご参加をお待ちしております。


 

 

IMG_6711※写真はクリックすると拡大します
写真に写っているのが、新入生アドバイザーの10名の教員です。
アドバイザー一同、新入生の皆さんの大学生活が、実り多きものとなるよう支援してまいります!

3人がいいね!と言ってくれています

コメントは受け付けていません。