親子遊びの会(ほほえみの会)の秋祭りを開催しました!

ほほえみの会(親子遊びの会)の秋祭りを開催しました。

ほほえみの会とは?

★ 対象は、「早産で小さく生まれたお子さんで、その年内に3歳になるお子様とそのご両親」です。
★ 活動内容は、体を使った身体遊びや、工作やシャボン玉などの課題遊びを親子で楽しみ、さらに、母親同士が現状や心配事を話したり、講師の先生にお話を聞いたりする親ミーティングを行っています。
★ 日程は、6月~1月の毎月第2、4木曜日で、場所は、西南女学院大学のキャンパス内で行っています。
★ 運営は、保健福祉学部の福祉学科・看護学科の2~4年生と栄養学科の4年生の有志と福祉学科教員2名と看護学科・栄養学科の教員各1名です。

 

そんなほほえみの会が、年に1回卒業生の同窓会を兼ねて開催しているのが
『秋祭り』です。
そのご紹介をします。

今年は、2018年11月3日土曜日に西南女学院大学第2体育館で実施しました。

 

トトロの入り口を通り、秋祭り会場へ
DSC_1616*クリックすると大きくなります

 

司会の学生です。
DSC_1625_TRIPART*クリックすると大きくなります
3人の学生が、会の進行や体操の見本をしてくれました。

お祭りには、多くの遊びブースを準備しました。

栄養学科の学生の「たべっこどうぶつ」ブースです。
野菜や果物を動物たちに食べさせ、点数を競いました。
DSC_1619*クリックすると大きくなります

 

福祉学科と看護学科の学生の「トライアスロン」ブースです。
三輪車に乗ったり、トンネルをくぐったりしながらゴールを目指します。*クリックすると大きくなります
DSC_1623*クリックすると大きくなります

 

福祉学科と看護学科の「ワニワニパニック」ブースです。
DSC_1634 (1)DSC_1632
*クリックすると大きくなります

子どもたちは、制限時間内に何匹のワニを撃退できるかを競っていました。

 

3学科合同の「しんぶんプール」ブースです。
DSC_1621_TRIPARTDSC_1648_HORIZONDSC_1638*クリックすると大きくなります
子どもたちは、大はしゃぎです。

 

福祉学科、看護学科の「制作」ブースです。
DSC_1651*クリックすると大きくなります
今年は、「クリスマスリースの飾り付け」と、
DSC_1646*クリックすると大きくなります
参加したお子さんやその家族の手形で、きれいな「モミジの木」を完成させました。

 

各ブースはすべて学生が企画し、準備しました。

DSC_1655*クリックすると大きくなります
学科や学年は違いますが、子どもたちの笑顔を見たいという目標に向かって、みんなでワイワイ活動しています♪

みなさんといつか一緒に活動できる日を楽しみにしています☆

3人がいいね!と言ってくれています

コメントは受け付けていません。