【看護】BLS講習にて正しい心肺蘇生法(Cardiopulmonary resuscitation;CPR)を学び、そして、資格を取得しました!

私たち4年生は、2019年6月22日(土)に、博多トレーニングセンターのインストラクターの先生方10名に来ていただき、BLSに必要な技術だけでなく、必要な姿勢や考え方なども合わせて学びました。
BLS(basic life support)とは、一次救命処置のことです。

まずは、受付でポケットマスクと名札をもらいました。赤くてかわいい小さいバックに入ったポケットマスクを貰ってワクワクしてきました。
①(※画像はクリックすると拡大します)

全員が集合したところで、最初に動画をみて一生懸命学びました。
②(※画像はクリックすると拡大します)

次に、実技の練習です。講義や教科書では学んでいましたが、いざ実践となるとなかなか体が動きません。しかし、インストラクターの先生が、手取り足取り細かく指導をして下さったので、とても分かり易かったです。
③bokashi④bokashi⑤(※画像はクリックすると拡大します)

そして、心停止に必要となる、AEDの使用方法も学びました。
⑥bokashi(※画像はクリックすると拡大します)

成人の方だけが対象とは限りません、乳児のBLSも学びました。
⑦bokashi⑧bokashi⑨bokashi(※画像はクリックすると拡大します)

 

最後は、この会場で筆記試験でした。ドキドキの試験でしたが、無事全員合格です!!

⑩(※画像はクリックすると拡大します)

 

本日は、看護師国家試験に向けた知識を得る機会ともなりました。知識・技術を兼ね備えた看護師をめざし、私たち4年生は、卒業まで学び続けたいと思っています。

インストラクターの先生方、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。

1人がいいね!と言ってくれています

コメントは受け付けていません。