6月7日、12日の両日で看護学科の2年生(97名)、3年生(77名)、4年生(71名)が受講しました。
初めに認知症を取り巻く環境や認知症を理解するための知識について講義がありました。
『※写真はクリックすると拡大します』
また、実際の生活で起こりうる場面を動画で見ながら、「自分だったらどう声をかけるかな」と具体的に考えていきました。
『※写真はクリックすると拡大します』
最後には、認知症クイズを行い、認知症についての理解を深めました。
『※写真はクリックすると拡大します』
この講義を受け、「見守ること」、「困っている高齢者にさりげなく声をかけること」の大切さを再確認しました。
これから、認知症サポーターとして地域で活動できるといいですね。
北九州市認知症地域支援推進員の中村さん、松岡さんありがとうございました。
『※写真はクリックすると拡大します』