みなさん、こんにちは。
今日は、新任の教職員の紹介をします。
基礎看護学領域の矢野真理です。
このような素晴らしい教育・研究の環境を与えて頂き、心から感謝しております。
『写真はクリックすると拡大します』
現在、世界中が目に見えない敵と戦っている状況です。私は、自粛の発令が出て以降、せめて病院にお世話にならないようにするため、体力保持に努めています。その方法は、早朝か夕方のウォーキングと自宅での筋トレです。家族や遠方の友人と、データを共有し励ましあっています。それぞれの方法で、一緒にこの状況を乗り越えましょう!!皆さんと直接お会いできる日を心待ちにしています。
『写真はクリックすると拡大します』
基礎看護学領域の石井奈央です。
私は西南女学院の卒業生です。母校で働けることや、後輩の皆さんと学べることを、心から嬉しく思います。
今年度は、まだ直接顔を合わせることができませんが、遠隔授業でお会いできることを楽しみにしています。
連休中は、stay homeなので、外出を自粛していますが、自宅では趣味の料理やお菓子作りを楽しんでいます。夫と猫のメイ(4歳)犬のモカ(8か月)が大切な宝物です。
covid19による大規模な感染が1日も早く収束し、皆さんと会える日を心待ちにしています。
『写真はクリックすると拡大します』
精神看護学領域の坂部澪です。
私は本学を卒業後、単科の精神科病院に勤めていました。これから精神領域等の実習や演習の授業でお会いすることになると思います。大学でお会いすることが出来た時は、いつでも気軽に声をかけてくださいね。
学生の皆さんはこの自粛期間中、どのように過ごしていますか?不安な思いを抱えている学生も多いと思います。でも、今だからこそ出来ることもあると思います。自分の好きなこと、興味があることに触れつつ、息抜きすることも忘れないでくださいね。
一刻も早くコロナが終息し皆さんに早く会える日が来ることを心待ちにしています。
『写真はクリックすると拡大します』
在宅看護学領域の中山昌美です。
自宅待機が続いてますが、皆さん体調はお変りありませんか?
私は主に3年生の在宅看護学実習・演習の授業と在宅看護学実習で皆さんと関わります。各先生方のご指導の下、皆さんにわかりやすくアドバイスできるように努めてまいります。我が家では、子供達と一緒に家事やパン作りをするのが日課になりました。課題もたくさんあると思いますが、皆さんも体調に気を付けて、規則正しく生活を送っていただけたらと思います。授業・実習等、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
『写真はクリックすると拡大します』
パート2へ続きます!!