西南女学院は、創立100周年を迎えることができました。

1922年4月18日、西南女学院 第1回入学式が行われました。その日を創立記念日と覚え、例年4月18日に創立記念式を開催してまいりました。今年は新型コロナウイルス感染症の流行で延期され、半年後の2022年10月18日(火)に、北九州ソレイユホールで「創立100周年記念式典」を挙行することができました。

記念式典には、西南女学院のシオン山幼稚園、中学校、高等学校、大学、短期大学部、助産別科の学生や教職員だけでなく、同窓生の皆様、日本バプテスト連盟や日本バプテスト宣教団の皆様、また西南女学院をご支援くださっている後援会の皆様、そして全ての園児、生徒、学生や教職員が安全に安心して学院生活が送れるようご支援くださる協力団体の皆様、西南女学院を大切に思ってくださる数多くのご来賓の方々が、遠方からご出席くださいました。本当にありがとうございました。

式典の最後には、「西南女学院大学100年のあゆみ」として、本学の歴史、キリスト教に基づく女子教育のあゆみについてのスライド上映がありました。上映には、西南女学院中学校・高等学校放送部の皆さんのナレーションと、西南女学院OG率いるキャッキエラ・マンダリンオーケストラの方々の愛らしく華やかな音色も重なり、感慨深い想いに浸ることができました。そして、建学の精神「感恩奉仕」を見つめなおす大切な機会とすることができました。

西南女学院大学保健福祉学部看護学科は全国で22番目、福岡県初の看護系大学として1994年に第1回入学式が行われ、2024年には30周年を迎えます。これからも学生の皆さんが、看護職として、そして自律した一人の女性として多くの学びを得ることができるよう、これからの100年に向けて、教職員一同努力していきたいと思っております。

IMG_3312IMG_1299

4人がいいね!と言ってくれています

コメントは受け付けていません。