みなさん!!
今回から新たなシリーズが始まりますよ!!
名付けて…
『 ―先輩からあなたへ― Interview / Message 』
このシリーズでは、在学生や卒業生からの『生の声』をお届けしていきたいと思っています。
記念すべき第1回は、看護学科4年生の宮崎さんに受験時の悩みや大学生活の様子を聞いてみました!!
もともと看護師を目指していた訳ではなかったんです
―看護を学ぼうと思ったのはどうしてですか?
「実は栄養学が学びたかったんです。でも受験が思ったようにうまくいかなくて…先生と相談して看護学科に来ました。もともと看護師を目指してはなかったんです。看護をしたいと思って大学に入ってきた人は、つらい時も乗り越えられると思うけど、私はそうじゃなくて。毎日の勉強も漠然と受けていて。初めはみんなから置いて行かれるような感じがしました。でも、看護を学んでるうちにだんだんイイかもって思えてきました。」
きつくて苦しくて余裕は全然ありませんでした
―看護を目指していなかったということですが、実際に入学してどうでしたか?
「取れる資格は全部取れるように、看護だけでなく教職課程科目も全部取ってたんです。それで、特に2年生前期がすっごくきつかった。課題やグループワークなんかで、やらなきゃいけないことが多くて苦しくて。私、高校のときも人見知りで全然敬語とか使えなくて、実習でも患者さんとコミュニケーションがうまく取れなかったんです。何をやらなきゃいけないか、自分で整理できなくて、余裕とか全然ありませんでした。」
―そうだったんですか…
「そんなときに大学の先生に相談したら、『今、全部やらなくても、本当にやりたいと思った時に続きをやったらいいじゃない。』って言ってもらえて。あぁ、今やりたいことをもっとやっていいかなって思えるようになりました。それで、尊敬してた先輩と同じブライダル関係のアルバイトで接客の経験を積んだり、テニスサークルに入ったり。社交的じゃない私がアルバイトで経験を重ねて、実習で患者さんが笑顔になってくれたり、心を開いてくれたり。誰かの役に立っているのが嬉しくて、その時に看護っていいなって思えるようになりました。」
いろいろなチャンスを与えてもらっています…私の中で成長する部分がすごく多かったと思いますね
「もちろん、実習中は準備や記録で寝られないのできついですよ。失敗して怒られたこともあったし。でも、患者さんの日々の変化とか、最後はちょっと患者さんと近づけたなとか。頑張ったぶんだけ、そういうちょっとしたことがすごく嬉しくて、乗り越えることができました。」
―看護の学び以外での大学生活はどうですか?
「テニスサークルに入ったり、チーム要(かなめ)で活動したり。チーム要はオープンキャンパスで高校生を案内したりするんです。最初は人見知りでうまくできなくて(笑)。でも、すごく上手に高校生に対応してる先輩がいて、その人みたいになりたいって思って。毎年活動していく中で、去年できなかったことができるようになったりしたと思います。それに、外部の方からも声をかけてもらって、小倉祇園太鼓のサークルにも入りました。それで、各地のお祭りに参加させてもらったり。大学に入ってから、声をかけてもらったり、いろいろなチャンスを与えてもらってますね。」
―それはきっと宮崎さんの人柄と努力のおかげだと思います。
「いえいえ、そんなことはないです(笑)。でも、私の中で成長する部分がすごく多かったと思いますね。」
自分が目指していくものを見つけることができました
「私は、西南女学院大学に来ていなかったら看護は学んでいませんでした。今は、看護師だけでなく、保健師に興味があります。大学で講義を受けたときに『これだ!!』って思いました。地域住民のために企画して実行するっていう保健師の仕事がおもしろそうで、自分に合ってるかもと思った時、これまでよりもっと楽しくなりました。実際に実習に行ってみて、保健師の魅力を改めて感じています。「やっぱりこれだ!!」って。今は、保健師を目指して就職試験と国家試験に向けて猛勉強中です。」
―最後に、西南女学院大学に関心を持ってくれる後輩たちに一言お願いします。
「私はこれまでリーダーとかもできなかったけど、今はいろいろと声をかけてもらったり任せてもらったり。今どんなにきつくても、どんなに勇気がいることでもやっていくことかな。後悔するくらいならやってみようって。やっていくと、だんだん行動力も伴ってきてやりたいことができるようになると思いますよ。私は自分が目指していくものを見つけることができました。」
インタビューにキラキラした表情で将来の目標を話してくれました。
途中で、「実は、1年生の時から、毎日自分でお弁当を作って持ってきてるんですよ。」と
照れながら自作のお弁当を見せてくれました!!
とってもおいしそうでした♪
※画像はクリックすると拡大されます。
今回から新たに始まったシリーズはいかがでしたか?
これからも、在学中の学生だけでなく、各分野で活躍する卒業生にも取材して
定期的に皆さんにお送りしていきたいと思います!!
乞うご期待~☆