2021年9月4日土曜日にオンライン型のオープンキャンパスが開催されました。
コロナウイルス感染症の流行によって、オンラインの生活も私たちの生活に溶け込んできました。
直接高校生にお会いできずとても寂しいのですが、このような形で多くの方に西南女学院大学を知ってもらえると嬉しいです。
今回は、保健福祉学部の紹介からスタートしました。
本学には、大学に保健福祉学部と人文学部。そして短期大学部があります。
保健福祉学部には、看護学科、福祉学科、栄養学科があり、さらに助産別科が併設されています。
看護学科だけでなく、福祉学科や栄養学科という専門職を目指す学生と共に学ぶことができる強みが保健福祉学部にはあります。
3学科共通の科目やボランティア活動、部活動を通し学生は交流し、互いの専門性について学んでいきます。
この学びは、就職後に様々な専門職と連携しケアを提供する「チーム医療」に活かされます。
次に、看護学科のプログラムです。
第1部は、教員からカリキュラムや学校生活を紹介しました。
さらに8月に開催された来場型オープンキャンパスの内容を紹介しました。
8月は、緊急事態宣言下のため大学に足を運べない方もいらっしゃったと思います。
そこで、8月のオープンキャンパスの模擬授業「白衣の歴史」の一部をメイキング動画で紹介し、模擬授業に参加した在学生の様子なども見ていただきました。
第2部は、卒業生による座談会です。
参加してくれたのは、鳥取県で保健師として働く卒業生と東京都で看護師として働く卒業生です。
現在携わっている仕事の紹介や学生時代の話をしてくれました。
学生時代、課題や演習・実習がきつかったこと。
友人と授業の空き時間に課題に取り組んだり、おしゃべりをしたり、ランチを楽しんだこと。
「何より、同じ目標を持つ友人とこの大学で出会い、技術練習や課題、国家試験をともに努力しながら友情を深めることができた」と語ってくれました。
卒業後数年が経ちますが、大学時代の友人とは今も連絡を取り合い交流を深めているそうです。
大学には、さまざまな出会いがあります。
皆さんともお会いできることを楽しみにしています。
2022年度総合型選抜(Ⅰ期)のWeb出願も始まりました。
大学HPもご参照ください。http://www.seinan-jo.ac.jp/juken/admission/univ_info/