8月22日(火)に、北九州市保健福祉局主催の食育キャンペーン2017に、4年生が昨年に引き続き、今年も参加しました!
今年は、昨年参加の境田ゼミ+手嶋ゼミ生も参加!火曜日は会場となるイオン戸畑店さんが、大売出しの日だそうで、大変多くの方は参加してくださいました★
境田ゼミからは、昨年に引き続き、子ども用食育ゲーム「射的」と「輪投げ」、大人用にはお馴染み「SATシステムの食事診断」、「インスタフレームで写真撮影」を出しました。
射的ゲームと輪投げは、昨年&一昨年の先輩が作成したものを再利用!もう、かなめちゃん食堂定番の食育ゲームになりました。射的は、「毎日、野菜料理を1日5皿」をテーマに、1つ70gの野菜でできている料理を5皿倒すことで、70g×5=350、1日350gの野菜を食べることを学ぶゲームです。
輪投げは、子どもたちが好きな野菜、苦手な野菜を的に貼っています。輪投げをしながら「このお野菜は好きかな?」「このお野菜の名前は知ってる?」など、学生が声掛けをして野菜に親しんでもらうゲームです。
ゲームを楽しんでくれた方には、一生懸命作成した手作り野菜クリップ(300個作りました★)をプレゼント!とっても喜んでもらえました(o^―^o)ニコ
SATシステムは、取材にこられたNHKの方も興味津々だったそうですが、大人の方から子どもまで、幅広い年齢層の方がチェックされ、「カロリーは大丈夫?」「食塩がやっぱり多いのね・・・」など、自分が選んだ食事内容について、いろんな感想を述べられていました。115名の方が食事診断をされ、かなめちゃん食堂が作成した簡単料理のレシピ集をプレゼントさせていただきました★是非、活用してくださいね!
さて、何よりも大盛況だったのは手嶋ゼミの骨密度測定です。「検診で測るとお金かかるもんね~」と主に、ご高齢の女性の方々に大人気で、160名の方が測定されました!
手嶋先生と3人のゼミ生で測定していて、休憩時間もとれなかったんじゃないでしょうか?本当に、お疲れさまでしたm(__)m
当日の模様は、NHKとJCOM北九州でも放送されました☆彡
4年生の皆さん、1日、お疲れさまでした~。