さて、給食経営管理実習Ⅱ(栄養学科3年生)のランチ提供報告 第3弾です!!
今回は、Aクラス4班とBクラス1班のランチ提供の様子をご紹介します(^^)/
まずはAクラス4班から~!!
今回のテーマはヘルシー中華でした(・0・)
以下、Aクラス4班の感想です!
当日変更となった作業もありましたが、管理栄養士班と調理班、全員の協力でスピードにも影響せずに実習を行えました。
残菜量も非常に少なく、喫食者アンケートにも素敵な感想がたくさんあり、とてもうれしかったです。
他の教科でのレポートや課題に追われながらでしたが、班員で協力して計画・作成してよかったなと改めて実感できました。
臨時実習もひかえているので調理の技術も適応力もますます向上できるように日々精進していきたいと思います。
次は、Bクラス1班です!!!!
テーマは、旬の野菜を食べて、ビタミンをたっぷり摂ろう!で、中国料理を提供しました。
以下、Bクラス1班の感想です!
今回の酢豚はあえて野菜を少しかためにすることによって、よく噛んで食べてもらうように工夫しました。トマトと卵の中華スープは、少し薄めに味付けすることによってトマトの酸味を味わってもらえるように工夫しました。
酢豚は野菜の種類が多くて切るのが大変で、スープはトマトを潰さないように切るのが大変でした。
杏仁豆腐はすぐに固まってしまうので、スピード勝負でした。涼拌黄瓜は炒めるときゅうりの色が変色するので、炒める時間を調整するのが大変でした。
2年生後期の給食経営管理実習Ⅰの時よりも食数が倍になり、ドタバタして大変だったけど、失敗なくおいしくできたので良かったです。
以上、第3弾のご報告でした!!
次回は、Aクラス6班とBクラス8班のランチを紹介します(^0^)/~