9月になりました、学生の皆さんは夏休みも残り少なくなってきましたね・・・・平成最後の夏休みを楽しんでくださいね!栄養学科の3年生は来週から臨地実習(初めての学外での実習)が始まります、頑張ってくださいね。
さて、8月18日(土)、19日(日)で、本学は第2回と3回のオープンキャンパスを実施しました。相変わらずの猛暑の中での実施でしたが、本学栄養学科のオープンキャンパスに足をお運びくださった皆様、本当に有難うございました♪
今回は第2回と第3回のオープンキャンパスの報告をまとめて記載致します!!
まずは、定番、学生による学科紹介です。今回も両人ともに、栄養学科をわかりやすく紹介してくれましたよ~★Thanks♡!!!★、それぞれが作成してくれた学科説明のスライドには写真が沢山載っていました。2人ともそれぞれに大学生活を楽しんでいますね★★、苦労もあれば楽しみもある・・・(色々と説明してくれました!)^o^( )
続きまして模擬授業ですが、
★8月18日★のテーマが A:『給食ってどうやって作る?』~安全・安心な食事提供~(青木先生) B:『味覚って不思議!』~味覚で生活習慣病を克服できる?~(南里先生)
★8月19日★のテーマが A:『今日の昼食、何カロリー?』~健康管理の第一歩,食事診断体験コーナー~ (境田先生、手嶋先生、田路先生) B:『味覚って不思議!』~味覚で生活習慣病を克服できる?~(田川先生)
でした。すべての講義で、教員と学生たちが協力して、模擬講義を展開してくださっていましたよ。学生スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした!!ありがとう。
模擬授業の様子は写真にてお楽しみください!!
★8月18日の模擬授業★☆★☆★
★8月19日の模擬授業★☆★☆★
以上が今年度のオープンキャンパス実施のご報告でした。