卒業式&国家試験

そろそろセーターを着なくてもよい気温になってきました。桜も少しずつですが咲き始めたようですね。そんな中、西南女学院大学では3月20日に卒業式が執り行われました。
前日から「雨」の天気予報でしたので、せっせとテルテル坊主を作ったかいもあって、午前中は小雨程度ですみました。
大学では「卒業式」とは言わずに「卒業証書・学位記授与式」と言います。みなさん「栄養学学士」という学位を授与されるわけです。

遠い席からみる檀上、、、

遠い席からみる檀上、、、

学科長から各賞の授与。

学科長から各賞の授与。

先生のサプライズ!

先生のサプライズ!

全体の式が終了した後は、各学科に分かれての式となりますが、ここでは「学長賞」「全国栄養士養成施設協会賞」「フードスペシャリスト協会賞」といった各賞が優秀な成績を収めた学生さんに授与されます。
今年は、なんと最後に先生から「フレーフレー西南!」というサプライズ応援!?もあり、アットホームな会となりました。
卒業生のみなさん、新たな人生のスタート!不安もいっぱいあると思いますが、大学で学んだ「感恩奉仕」の心を忘れずに、頑張ってくださいね。そして、たまには元気な姿を見せに大学に遊びにきてください。

 

さて、そんな涙の卒業式の後には、栄養学科の4年生には、「第28回管理栄養士国家試験」が待っているのでありました。 管理栄養士国家試験今年も去年と同じ九州産業大学での受験でした。今年は、昨年より実施日が遅く、卒業式の後ということもあり、心が落ち着かない人もいたのでは?中には、就職先の研修が翌日に始まったり(または国家試験の前日に!)と、バタバタした日程でした。より多くの学生さんが夢をつかむよう祈るばかりです。
さて、私たちも、次のステップへ!ということで新年度の準備が始まっています!
頑張らねば!

地元企業との連携事業★スーパーでの料理実演!

栄養学科では、北九州市に本社を置くスーパーマーケットチェーン・ハローデイさんと昨年度より食に関する様々なコラボレーション企画を展開しています。

クッキングサポートコーナーでの調理実演

クッキングサポートコーナーでの調理実演

この活動は栄養学科の学生が主体的に行っているもので、 寒さ厳しい1月の15日(水)と20日(月)に、新年初の活動を行いましたのでご紹介します。

今回の活動は、ハローデイ井堀店さんのクッキングサポートコーナーでの料理実演と試食で、中心メンバーは栄養学科の3年生。後期試験の対策と2月後半から始まる臨地実習の準備の合間をぬって、先生にせかされながら料理実演のためのメニューを考えました。

テーマは「佐賀のご当地メニュー紹介」(15日)と「あったかほっこりお鍋」(20日)です。

元気よく、試食をアピール!

元気よく、試食をアピール!

足を止めて試食していただけたようです(^ ^)

足を止めて試食していただけたようです

 

 

ハローデイ本社や井堀店のスタッフの方々にご協力いただき、料理実演・試食を好評のうちに終えることができました!

~15日(水)のメニュー~
佐賀ご当地グルメ「シシリアンライス」と簡単スープ「味噌玉」。
両方とも手早くぱぱっと仕上がるメニューです!
~20日(月)のメニュー~
栄養満点「あったかごま豆乳鍋」とフライパン1つで完成「豚肉とキャベツの重ね煮」。
ボリュームがあって、タンパク質とビタミン類が同時に摂れるメニューです。

次回担当する2年生も見学に来ていました。2年生はどんなメニューを考えるんでしょうね!

地域企業との連携★学生考案のお弁当販売開始!

栄養学科では、地域企業と連携して、食や栄養、健康に関わる活動をしています。 そのうちの1つ、近江教授のゼミ活動を紹介します!

メンバー全員でお弁当をアピール!

メンバー全員でお弁当をアピール!

福岡ではおなじみの西鉄ストアさんが3月上旬にオープンする都市型小型スーパー「レガネットキュート」で、本学の栄養学科学生(近江ゼミ)が企画したお弁当が販売されます!
「レガネットキュート」オープンに関する西鉄ストアさんのNews Release はこちら↓ http://www.nishitetsu.co.jp/release/2013/13_159.pdf

お惣菜やコンビニ弁当などの調理済み食品は、調理の手間がかからず、外食よりも価格も手軽なことから、市場規模は年々大きくなっています。 お惣菜は、食べたいものを必要な分だけ、少量ずつでも購入ができ、種類も豊富で手軽に利用できることから、家事の負担を軽減するというメリットがある反面、味の濃い料理や脂肪を多く含む料理の摂取頻度が多くなると、食塩や脂肪の摂取量の増加につながりやすいことがデメリットといえます。 そこで、将来「食」に関わる仕事を志す管理栄養士の「卵」の栄養学科生が、学生らしい「新鮮な」発想をもって、美味しいだけでなく、旬の食材や栄養バランスにこだわったお弁当メニューの開発および提案という活動に、積極的に取組んでいます。 今回、そのお弁当販売のアピールビデオの撮影が先日、大学の調理室で行われました。


3月4日にオープンしたレガネットキュートテラソ店さんで、栄養学科学生の考えた「春のルンルン弁当」「春のお・も・て・な・し弁当」が、すでに販売されています!
2弾は6月、第3弾は9月を予定だそうです。楽しみですね。