5月13日(水)に、小倉自動車学校さん(小倉北区霧が丘)の春の交通安全シルバー教室で、高血圧と減塩の集団指導をしてきました★
実は、2月の臨地実習(公衆栄養領域)で栄養学科の4年生(当時3年生)が小倉北区役所様で実習をさせていただいたときに、シニア料理教室で簡単な栄養講話をさせていただきました。その参加者の中に小倉自動車学校の職員の方がおられ「こういう講話をぜひ、自動車学校の高齢者講習会にも取り入れたい!」と発案され、今回、このようなチャンスをいただきました(3月に「小倉北警察ですが、、、」というお電話をいただいたとき、何も悪いことをしていないのに、正直、心臓がどきどきしました(^-^;)
当日は、自動車学校では初めての取り組みということで、NHKさんとTVQさんのテレビ取材も入り、待機中からドキドキが止まりません。
約20分程度の講話でしたが、高血圧になるメカニズムや、減塩する工夫などをお話させていただき、クイズ等にも快く手を挙げて答えていただきました。
一見、交通安全とは無縁のようですが、運転中に心臓発作等が起これば、大事故につながります。高齢期の交通安全には、健康も重要な要素です!自動車学校の先生方にも喜んでいただけたようですので、今後、また何かのご縁があれば参加させていただきたいと思います!
余談ですが、、、、帰りに小倉自動車学校さんに「段ボール箱いっぱいのティッシュ」をいただきました。8号館7階に置いております。ティッシュに困った西女の方、ご自由にお取りください(現在、半分ほどなくなりました(^o^)/