北九州市主催イベント「発酵ジャパン2015」(於 北九州市)が11月7~8日に開催されました。
北九州市は独特のぬか床・ぬか炊き文化を持つ、全国でも珍しい地域です。このイベントでは、新たなぬか料理の可能性を追求するため、 新レシピコンテスト「日本ヌカ・オブ・ザ・イヤー2015」が同時開催されました。
栄養学科・青木ゼミでは、活動の一環として、レシピコンテストへチャレンジし、見事に、一般投票で1位のレシピに贈られる『人気賞』を受賞することができました!!
コンテストでは、「ぬか料理部門」(ぬか床を活用した料理)と「ぬか炊き料理部門」(北九州市郷土料理のぬか炊きのアレンジ料理)の2部門で審査されます。今回受賞したレシピは、「ぬか炊き料理部門」に応募した「ぬか炊きふりかけ」です!!
レシピコンテストへのチャレンジを決めたのは9月も中旬。応募締切が10月9日だったので、ゼミ生3名がチームを結成し、大急ぎでレシピを考案、試作を数回行い、試行錯誤しながらレシピを完成させました。
受賞したレシピ「ぬか炊きふりかけ」は、郷土料理であるぬか炊きの味と風味を残し、ちりめんじゃこや削り節、大根の葉、山椒の実などを加えて、香りと食感にこだわった仕上がりとなりました。第一次審査は書類審査で、部門ごとに5種類のレシピが一次審査を通過し、11月8日(日)の本選へとコマをすすめました。本選では、審査員と観客の前で調理のデモンストレーションを行い、試食までしていただくというものでした。白ごはんに「ぬか炊きふりかけ」をかけて試食をしていただきましたが、更なるアレンジとして、だし茶漬けでも味わっていただきました。大変好評で、審査委員のローソン(コンビニチェーン)様からは商品化のお話をいただいています!!実際に商品化され、ローソンの店頭に並ぶのを早く見てみたいなあ(^^)
←『人気賞』受賞の「ぬか炊きふりかけ」です!!見た目は質素ですが、ぬか炊きのうま味が手軽に味わえる一品です!
ローソン様からの商品化のお話もいただきました!!
受賞時のインタビューの様子です。想定外の受賞で、驚いていましたが、しっかりとしたコメントをしていました(ちょっと安心・・・)。「これからも日本の食文化や食に関する情報を発信していけるような栄養士を目指す」そうです!!
受賞者と本選ノミネート者全員での記念撮影の様子です。右から2,3番目が受賞した学生です。3名でチームを作りました。
以上、日本ヌカ・オブ・ザ・イヤー2015~オリジナルレシピコンテストの報告でした。