4月14日土曜日、朝から生憎の雨と強風≈ ・・・でしたが、栄養学科では新入生研修(関門エリアグルメハイキング~魅力発見ツアー~)を決行しました≈ ≈ ≈。学生たちは、門司港レトロから下関グランドホテルまでの4.8㎞を雨風に吹かれながらも、仲間たちとともに、楽しく歩いていましたよー。ここからの(以下の)ブログは、当日の指揮官である学生委員の手嶋先生にバトンタッチしますね★★
まずは、出発前にクラスで集合写真を撮りました!このときはみんな余裕の笑顔★です。
そして、雨&強風の中、ハイキングに出発しました。今回の目的は、関門エリアの魅力と友人、先生とコミュニケーションをとり魅力を発見することです。ハイキングの中で、グループで写真を撮ったり、これからの大学生活のことや将来のことなど話をし、交流を深めながら約5km歩き続けました。門司から下関まで約15000歩頑張って歩きました!強風のため傘がひっくり返る人が続出したり、悪天候で心が折れそうになったりしながらも、各グループで友人や先生の魅力を発見できたようです。また、門司と下関のそれぞれの名所で写真を撮り、グループごとに違った視点で関門エリアの魅力を見つけていました。
昼食は、下関グランドホテルで、グルメハイキングの目玉である『幸ふく弁当』をいただきました。河豚のお刺身や鯨の竜田揚げなどなど、地元の食材や旬の食材がたっぷり使われており、みんな大満足です。初めて食べる河豚に感動したり、こんな料理を作れるようになりたいと目標を立てたりとグルメツアーの目的も果たせました。
食事の後は、新しいグループで海響館に行きました!海響館の様子は写真をご覧ください!
春の嵐の中、本当に本当に大変なハイキングでしたが、「過酷な状況だからこそグループの人と協力できた!」「話しながら歩いていたらあっという間で、本当に楽しかった!」という感想が多く、悪天候の中、みんなで乗り越えた達成感が伝わってきました。これから4年間いろんなことがあると思いますが、この経験を忘れずにみんなで乗り越えていってほしいと思います。
以上、栄養学科1年生新入生研修(関門エリアグルメハイキング~魅力発見ツアー~)のご報告でした。
追記・・・・今年度から開講されている『初年次セミナーⅠ』の3回目の講義において新入生研修の振り返りがありました。学生80名+教員たちの前でのプレゼンは、かなり緊張したのではないかと思いますが、すべての班が工夫を凝らして作成したスライドを上手に説明していました!