8月24日(土)、今年度第2回連携公開講座を開催しました!!
今年で6年目になる本講座は、本学保健福祉学部と九州歯科大学が、北九州を中心とした地域住民の皆様の健康増進に貢献することを目的に、年4回、開催しております。
本年度第2回目の開催にあたって、
本学工藤学長と地域貢献室長の福祉学科今村先生からご挨拶いただきました。

本学 工藤学長のご挨拶

地域連携室長 福祉学科今村先生のご挨拶
今回の講演テーマは、
『人生100年を支える大事な骨!~骨活生活、コツコツ始めませんか?~』
第1部の講演では、
本学保健福祉学部栄養学科講師 手嶋英津子先生(管理栄養士)にご講義いただきました。
講演中には、「飲む点滴」ともいわれる米糀甘酒の試飲も行われ、
会場の皆様も、とても楽しまれていらっしゃいました。
他にも、会場の外では、本学保健福祉学部と九州歯科大学による「食育・健康イベント」が行われました。
ブースは、骨密度測定、血圧測定、咀嚼力・舌圧検査、食事診断とさまざまです。

骨密度・食事診断を行う手嶋ゼミの4年生

先着10名様限定の食事診断コーナー

看護学科の学生による血圧測定コーナー

九州歯科大学による咀嚼力・舌圧検査コーナー
講演後には、談話室にて栄養学科の学生による「夏の骨活ランチ」の提供がありました。

近江先生からのご挨拶・お食事の説明
◆◆◆本日の献立◆◆◆
・トウモロコシとしらすのごはん
・タンドリーチキン~夏野菜のグリル添え~
・きくらげの中華風和え物
・モロヘイヤとおくらのスープ
・甘酒と桃のゼリー

『夏の骨活ランチ』
今回は、学生8名で170食分の給食を作りました!
(中には、2年生も1名お手伝いしてくれていました♪♪)
『夏の骨活ランチ』というだけあり、
骨を強くする栄養素を、無理なく、美味しく、摂ることができる献立内容でした。
おかげさまで、今年度第2回目の公開講座も無事終えることができました。
ご参加いただきました地域の皆様、ご協力いただきました学生・スタッフの皆さん、
ありがとうございました。
■■■次回のご案内■■■
次回の地域連携公開講座の開催は2019年10月19日(土)
講演テーマは『健康で豊かに生きるために、健康長寿を目指して
~専門家による健診と自宅でできる健康管理~』
医師・歯科医師・管理栄養士による、シンポジウム形式の講演となります。
講師は、本学保健福祉学部栄養学科 教授 髙﨑智子先生(医師)
九州歯科大学歯学部口腔保健学科 准教授 邵(そう) 仁浩先生(歯科医師)
本学保健福祉学部栄養学科 教授 近江雅代先生(管理栄養士)です。
次回は、参加費無料となります。
お食事の提供はございません。
北九州市の健康マイレージも配布しております。
当日は、西南女学院大学の学園祭『しおん祭』も行われております。
校内にて、本学学生・職員による出店や、サークル活動のステージ等もございます。
そちらもどうぞお楽しみください。
なお、お車での来場はご遠慮くださいますよう、ご協力お願いいたします。
↓★ふるってお申込み下さい★↓
2019.10.19第3回公開講座募集チラシ ←詳しくはこちら
2019.10.19第3回公開講座お申込み用紙 ←FAX ・郵便によるお申込みの方はこちら
2019.10.19第3回公開講座メールによるお申込み ←メールによるお申込みの方はこちら
参加申し込み締め切りは10/4(金)となっております。
たくさんのお申込み、お待ちしております。