12月14日(土)、今年度第4回連携公開講座を開催しました。
今年で6年目になる本講座は、本学保健福祉学部と九州歯科大学が、
北九州を中心とした地域住民の皆様の健康増進に貢献することを目的に、
年4回、開催しております。
本年度最後となる第4回目も、たくさんの方にお越しいただきました。
講演前には、毎回恒例の
本学栄養学科手嶋ゼミ生による「骨密度測定」「食事診断」、
看護学科学生による「血圧測定」、
九州歯科大学生による「酸産生能の検査」「ブラッシング指導」が実施されました。
今回の講演テーマは、
『“糖尿病と歯周病”の関係を学んで、“歯・口と全身の健康”を保とう!』
第1部の講演では、
九州歯科大学 歯学部口腔保健学科 教授 園木 一男先生(内科医師)にご講義いただきました。
園木先生のご講演では、
糖尿病は「体・血糖の病気」、歯周病は「歯と口の病気」と、それぞれの病気ではなく、
どちらも健康的に保っておく必要がある、ということを強く感じることができました。
そして、歯周病予防のための口腔ケア方法やセルフチェックについて、
非常にわかりやすくご説明いただきました。
講演後には、談話室にて栄養学科の学生による「ヘルシーランチ」の提供がありました。
◆◆◆ヘルシーランチ◆◆◆ ・雑穀ご飯 ・豆腐ハンバーグ~きのこソースかけ~ ・ほうれん草の胡麻和え ・あおさのおすまし ・いちごゼリー |
500kcal以内の献立ですが、雑穀や野菜・きのこ・海藻などの食物繊維たっぷりで、
血糖の上昇を緩やかにし、よく噛むことがで満足感の得られる、
ヘルシーで美味しい献立でした。
栄養学科3年生からのヘルシーランチの説明
近江先生からのご挨拶・お食事の説明
今回が大量調理最後の栄養学科4年生からの挨拶
今回は、学生13名で170食分の給食を作りました!
今回が最後の大量調理となった4年生を中心に、
次年度から給食を作ってくれる3年生も一緒に頑張ってくれました。
(中には、2年生も1名お手伝いしてくれていました♪)
4年生は今回が最後の公開講座となりました。
これからは、2020年3月に控える、第34回管理栄養士国家試験に向けて
4年間の勉強のラストスパートです。
4年生、1年間お疲れ様でした。国家試験勉強頑張れ~!!
そして今回の公開講座は、来年度から活躍してくれる、
3年生もお手伝いをしてくれました。
今回の4年生の背中をみて、感じたこと、学んだことを、
地域の皆様のために、しっかり発揮してほしいと思います。
おかげさまで、今年度最後となる第4回公開講座も無事終えることができました。
この1年間ご参加いただきました地域の皆様、
ご協力いただきました学生・スタッフの皆さん、ありがとうございました。
来年度の開催については、またお知らせいたします。
またのご参加お待ちしております。