社会福祉士の国家試験に向けての対策講座が始まりました!
第一回目の今日は、オリエンテーションです。
学習の進め方から問題の解き方、記憶のコツや先輩おススメの参考書の紹介も♪
なによりも大切なのは、モチベーションを保ち、毎日コツコツ勉強をすること!
先輩たちの背中を追いかけて、頑張ります!!
8月8日、4年生を対象に、社会福祉士国家試験の模擬試験が行われました。
社会福祉士の試験は、全19科目という膨大な量。
そして、午前10:00-12:15、午後13:45-15:30の4時間という長時間の試験です。受験生たちは、真剣に試験にのぞんでいました。
結果が戻ってくるのは9月上旬。
良い結果が戻ってくることを祈っています!!
去る1月26日・27日、社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験が実施されました。
社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験は、毎年1月の最終土日で実施されます。
4年生にとっては大学4年間の勉強の集大成、そして資格の有無で将来も左右されます(‘;’)
本番の真剣勝負を終えてまもなく・・・1月30日は大学で自己採点を行いました。 その結果は・・・
↑↑↑ みんな頭を抱えています ↑↑↑
今年の試験は少し出題形式が変わった箇所もあり、本番で戸惑った学生も多かったようです。
3月15日はいよいよ合格発表! 学生も、教員も合否の結果にドキドキですが、勉強の成果が合格に結びついた学生も、そうでなかった学生も、必死で勉強に取り組んだ経験はきっと将来に役立つはず!
4年生の笑顔の報告を待つばかりです(^^♪