いよいよ2013年度オープンキャンパスが始まりました!
第一回目の7月20日は、「福祉の仕事を体験してみよう!」というテーマで、福祉学科で取得可能な社会福祉士、精神保健福祉士、養護教諭、認定心理士、保育士の各資格について、大学での学びや実際の仕事を高校生に少しだけ体験してもらいました。
はじめての経験で、戸惑いあったようですが、どの領域も非常に面白かったと評判でした。
ところで、「福祉」というと皆さんは何をイメージされるでしょうか?
福祉学科で学ぶ「福祉」は、高齢者領域はもちろん、児童福祉、精神保健福祉、障害者福祉等、非常に広い領域にまたがっています。なかなかイメージがつきにくいと思いますが、私たちの生活のさまざまな所に福祉の仕事は広がっています。
8月25日のオープンキャンパスでは、そんな福祉の現場で活躍する卒業生が遊びにきてくれます。福祉学科で学び、実際に福祉の現場で活躍する卒業生の話を聞きに是非お越しください!きっと今まで何となくイメージしていた「福祉」のイメージが具体的になるはずです!!
8月4日:三大学合同オープンキャンパス
福祉学科で取得できる資格や免許、学生生活について、在学生と各領域の教員が個別に相談に乗ります!
8月25日:福祉の専門家に聞いてみよう!~卒業生からのメッセージ~
福祉学科卒業生が、大学時代の勉強、サークル、就職試験対策、そして現在の仕事の内容ややりがいについて話にきてくれます!
9月21日:在学生プレゼンツ!福祉学科でおくるキャンパスライフ!!
福祉学科在学生が、大学生活のあんなことやこんなことをこっそり教えてくれます!大学案内には載らない(?)福祉学科の秘密を大公開!!